現在はテニスに愛。クリマイ感想等は休止中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某所でお約束(?)した鈴木貴男選手のフェデラーについての話。
きっちりログを取ってたわけでもなく、ラジオよろしく聞き流していたらいきなり来て、
いきなり話し始めたので…記憶だけを頼りに書いていきます。
フェデラー関連の話ならそうそう忘れないとはいえ、やはり
不正確な記述があると思います。どうか、ご容赦を。
【USTREAM.TV 東レppo テニスな話 7日目 】
ホストは有本尚紀さん(プロテニスプレーヤー)、日本大学コーチ谷川美雄さん、
ゲストに鈴木貴男選手。
きっちりログを取ってたわけでもなく、ラジオよろしく聞き流していたらいきなり来て、
いきなり話し始めたので…記憶だけを頼りに書いていきます。
フェデラー関連の話ならそうそう忘れないとはいえ、やはり
不正確な記述があると思います。どうか、ご容赦を。
【USTREAM.TV 東レppo テニスな話 7日目 】
ホストは有本尚紀さん(プロテニスプレーヤー)、日本大学コーチ谷川美雄さん、
ゲストに鈴木貴男選手。
有本(以下A):なんと素敵なゲストが……今大丈夫?まだダメ?後にする?
A:いや、今でもいいんだけど…じゃあここ(ブースの真ん中)へ。呼んでないのに、来てくれましたね~
A:うそです。すごい呼びました
A:鈴木貴男プロです!!
A:練習がえり?
鈴木(以下、S):そう、だからこんなところに座ってる場合じゃないんだよ
A:まぁ長くはなりませんから…えっと、全日本チャンピオンでもあり、デ杯の最多勝利記録保持者でもあるんですよね?確か
S:そうだったかもしれませんね…(笑)
谷川さん(以下、T):堀越の後輩です。5つ違い。
A:あ、そうなんですか
A:まず聞いてみましょうか、練習どうでした?
S:マレーとバグダティスが来てましたね
A:そうなんですよね、なんか誰も気づいてませんでしたけど
谷川さん(以下T):もう来てるんですね。オリンピック、全米で…次がここでしたっけ?
S:多分。早めに来て、慣れておきたいんでしょう。ここはちょっとコートが早めですから
A:マレーほどの選手でもそうですか
S:一番危ないのは1回戦だったりするからね。予選上がりの選手はコートに慣れているし、トップ選手はもちろん勝ちに来ているから…言い方は悪いけど、1,2回戦なんてアップ程度にしか考えてない。そうすると、たまにアップセットがある。
A:しかも彼らは基本的にグランドスラムとか、大きい大会に照準合わせてますからね
S:そう、小さな大会はチャンスなんだよ、彼らに勝つ。そう思って頑張ってほしいね。
A:どうでした?練習は。隣だったんですか?
S:ちょっと離れていたけど。やっぱ綺麗だよねぇ…基本がしっかりしてるというか…淡々とやってるんだけど、動作が丁寧で。トップ選手はみんなそうだけど。
A:でも、トップ選手だから、すんごい特別メニューをこなしてる…ってわけでもないんですよね
S:そう。
S:しかも、言い方は悪いかもしれないけど…彼らが本気でやるのは準決勝、決勝になってからであって。それまではコートの速さやボールの飛び具合を確認してるだけだから。特別どころか軽めだね。
A:とにかく、金メダリストで、USオープン覇者ですからね!それがもう練習してるってすごいことですよねぇ
S:そうね。それであの観客の少なさ…っていうか誰もいなかったけど…それは残念だね、同じ男子選手としても。
T:気が付かないっていうのが残念だよね。違うのに、気が付かないってことが。
S:やっぱり練習だと素顔というか、リラックスしている姿が見られるんですよ。基本通りの動作が見られる。だから試合よりむしろ勉強になるのは練習なんだよね。試合だと、スーパープレーの嵐になっちゃうじゃない。しかも観客もボールの動きやポイントの動向が気になってしまう。その点練習だと、スイング、体重移動、その選手自身、頭のぶれ具合、手足やラケットの細かい動き、そういったものをじっくり繰り返し見られる。イメージがいいんですよね。目から入る情報って大きい。自分にフィードバックしやすい。だから練習をこそ観てほしい。
トップ選手になればなるほど、難しいことを簡単にやってのけますから。
A:そうなんですよね。簡単そうに見えるんですよね(笑)
T:練習の後はルーティンとかあるんですか?
S:ロッカーに戻ってストレッチして…シャワー浴びて、必要ならマッサージを受ける。そのあとも練習があったら軽食を取ったり……
A:マッサージも毎回必ずするわけじゃないって選手多いですよね。
S:そうだね。時間や強さを調節してもらったり。自分の持っていきたい体調によって、利用したりしなかったり。自己流のストレッチで済ませることもあるし。
A:なるほど。
(中略)
S:でもあれだよね、僕は有本選手に負けてるんだよね(笑)
T:唯一の汚点という…
S:いや、汚点っていうか。それは失礼でしょ(笑)ビッグサーバーでね……
A:僕の最高の試合でしたもん
T:神戸のインドアだっけ?クリスマスの
S:そう、1回戦ですよね確か
A:勝って、で、調子乗ってボールを観客席に投げ込んだんですよ。そしたらそのうちの1個がなんと!鈴木選手の奥さん、当時は彼女だったと思うんですけど、のもとに……(笑)で、怒られたっていう。
S:いやー強かったよね
A:もっと言ってもっと言ってw
S:いや、強かった、って過去形なんだけどね。今じゃなくて。
S:テニスってさ、トーナメントの1、2週間とったって、毎回調子いいわけじゃないんだよね。波がある。だからその日悪くても、なんとか勝つことが大事で、勝つことによってチャンスが生まれて、それで決勝で調子が上がればっていう話で…だから、テニスって「その日のスポーツだな」っていうのが僕の感触。
A:これが、年がら年中だからねぇ
S:だからね、今回マレーが負けるっていうのもありえるんだよね。別におかしくない。速いコートでちょっとチャンスをものにしちゃえば、6-3 6-4とかで決着ついちゃうし。ましてやタイブレークになったら全く分からない
A:わからないですね(笑)タイブレークは。
T:だってさ、鈴木君がフェデラー選手と対戦した時はさ……
S:そうね、よく話題に上るね(笑)僕もよく覚えてるよ、フェデラーとの試合は。
A:あれ、どうだったんですか?すごい接戦だったじゃないですか、もしかしたら勝っちゃうんじゃ、みたいな…
S:勝ってたら僕、その場で宣言してたね。「テニス辞めます!!」って(笑)
A:ははは、気持ちはわかりますよ。トップオブトップ、もう、次元が違いますからね……でも、接戦だった。スコアいくつでしたっけ?
S:6-4 5-7 6-7だったかな。
S:でもね、みんな接戦接戦て言うけど、僕的には全然接戦じゃなかったから。ワンブレークで第一セットとった以外は、追いかけているのは常に僕の方だった。あの時彼は、早々にブレークしようとは思ってなかったと思うんですよ。とりあえずサービスゲームのキープ、で、「俺はワンブレークされてから問題なくキープはできてる」と。特に第二セットの終わりからは「もう取らせない」ってメッセージをびしばし送ってきてたし、事実、僕はキープし続けないとすぐブレークされて終わりだ、っていうプレッシャーがものすごくかかってた。
僕はあのジャパンオープンの時、フェデラーにあそこでブレークされるまでは一度もサービスゲーム、ブレークされてなかったんですよ。それだけ調子が良かった。それでセカンド、ブレークされて。でもタイブレークに持ち込めればわからないと思ってた。ワンセットオール、ファイナルセットでタイブレークになるのと、あの状況、第二セットをなんとかタイブレークに持ち込むのとじゃ意味合いが違う。セカンドなら「落としても次がある」って思える。でもファイナルセットだと後がない、どうしても自分は守りに入ってしまうだろうとわかってた。そこまでいったら、実力の差がモロにでてしまうだろうってことも。だからもうガンガン攻めましたよね。
ただ、やっぱり惜しくはなかったですよ。彼は第二セットから全くチャンスをくれなかった。だからやっぱり流石フェデラーだし、僕自身はすごく差を感じてた。彼のサービスゲームでは僕、デュースにすら持ちこめていないんじゃないかな??彼は気持ちよくキープしていて、逆に僕はサービスゲームキープするのも精いっぱい。だから、あの試合はスコア以上に差のあった試合だったんだよね~。惜しいっていうけど、内容みれば、そうじゃないことがわかると思う。
A:やばい、深いぃ~話を聞いてしまいましたね
S:あ、ボタン押してくれます?ありがとう(笑)
A:でも、フェデラーとの試合は鈴木プロ、毎回いい試合してましたよね…全豪の第二回戦だって、凄かったじゃないですか。
T:あれは僕、現地で見てました。
A:誤解を恐れずにいえば、鈴木選手の試合って、ギャンブルテニス、駆け引きなんですよね。じっくり打ち合って作っていくのではなくて、”魅せるテニス”。多彩でアグレッシブで、何か起こしてくれるんじゃないか?って感じに観客が沸く。意識しているんですか?
S:んー…単に僕が大観衆の前だと気持ちよくプレーできるだけっていうか(笑)お調子者なんだよね。大舞台ほどワクワクしちゃう。よくいわれるんだけど、僕のテニスってジェットコースターに乗ってるみたいだって。
A:全豪ではどうだったんですか?会場の声援はやっぱりフェデラーの方が多い?
T:そりゃね、やっぱり、知名度が違いますから…でも第二セットの中盤からは、会場の雰囲気も変わってきて。カモーン貴男とか、ゴー貴男、とか。みんな、なるべく長く試合を観ていたいからっていうのもあって…
A:なるほど~…あの試合はどうでした?
S:楽しいよね、やっぱり。相手が相手だし、何をやっても許されるし(笑)
A:なにか、AIGの試合の方で覚えていることはありますか?
S:練習、かなぁ……あの日は外で雨降ってて、使えるコートなくてウォームアップができなかったんですよ。3ラウンド目で、センターコートに入るにも早すぎて。で、そういうときはエキストラのウォームアップ時間がもらえるんですね?それで、そのエキストラの直前練習はどうするかって話になって。スタッフが「ロジャー、練習10分とるかい?どうする?」ってきいたんですよ。お互いコートで一度も打ててないから、当然いるって答えるだろうと思っていたら、「ん、どっちでもいいよ~^^」って言ったの。(肩をすくめる軽めジェスチャーつきw)
A:どぅああああ
S:どっちでもいいってお前、5分でいきなり試合始めんのか?って(笑)
A:で、しなかったんですか?
S:しましたよ!僕は練習したかったですから!俺やりたいんだけど、っていったら「OK!じゃ、やろっか」みたいなね。そんなノリですよ(笑)
S:それで、観客の前に出て行って、練習したんです。これね~僕今でも覚えてるんだけど………
S:勿論アップだから、本気の打ち合いなんかしない。軽ーく、本当に軽く打っているだけ。でも…しっかり球に重みがある、コースもいい、リズムもいい。「あ~あんな風に打つんだ、あんな風にスイングするんだ」っていうのをすごく感じて。しかも彼は僕と同じ片手だから、まるで鏡を見ているようで。感動でしたね。最高のお手本を前にしている、もう試合前に満足しちゃったというか…それくらい、衝撃的で、彼の所作は美しい。たったの5分であれだけのことを感じる、そんな体験ってないよね。
A:そりゃーそうですよね。誰だって、一番やってみたい相手ですもん。
S:そうなんだよね。もーとにかく……多彩なんだよね。サーフェスも関係ないし、どんなボールにも対応して返してくるし…そりゃーマレーナダルジョコビッチそれぞれに素晴らしいんだけど、彼は独特なんですよね。彼だけの雰囲気を持ってる。
A:だって、どの選手にきいても彼は天才だ~憧れだ~って言いますもんね
S:っていうかね、単純に、かっこいい。
A:ははは
S:観ててね、こう、感心する。ただそれだけ。
S:僕はたくさんの”強い”選手と試合してきましたけど、彼のような選手はいなかった。あれから一度も、あんな気持ちになったことはない。記録や、強さはもちろん揺るぎないものだけど、それを抜きにしても、彼は特別な存在。どんな遠くからでも、彼がどこにいるかわかる、それだけの雰囲気、空気を持っている。彼はまさにテニスそのもので、テニス界に金輪際現れない選手でしょ。ファンもそれはわかっているから、彼の試合には人が集まる。あの日だって、満員どころか、通路にまで人座ってましたよね?
A:ええ、そうでした。会場揺れてましたもん。
S:まぁフェデラーに勝ってもらわなきゃってとこだったんでしょうけど…僕に対する応援も感じてました
A:いやいや、もしかしたらもしかするんじゃないかっていう雰囲気でしたよ!ミラクルカモーンって。
S:ま、とにかくあの試合は僕にとって生涯忘れられないものだね。
A:…もう時間ですか?
S:そろそろ。
A:女子の試合とかどうです?シャラポアとストーサーの試合がありますが。
S:風が強いじゃないですか、今日。コロシアムの中って風がまくんです。同じ方向からは吹かない。だから、それがカギになると思います。これだけ風があるとお互い、ラインぎりぎりには落とせない。ミスになってしまうから。風にあおられることを計算しつつ、試合することになると思います。そうなったときは、フラット気味の球、サーブとカウンターで決めるシャラポアより、球種が多くスピンボールでコントロールしてくるストーサーのほうが強いと思います。
A:なるほど~
S:もう大丈夫?
A:明日も来てくれます?明日もここでやってるんで。
S:いや~
A:来てね!楽天楽しみにしてます!!
S:ありがとー
A:いや~深い話が聞けましたね。みんなこういうのがききたいと思うんですよ、僕たちが今日何食ったかとかいう話じゃなくて。
T:そうなの?プレーヤーズラウンジのバイキングの話はイヤ?
(以下、延々続く)
こんな感じでした。
あ~なんでUSTREAMなんだ~…テレビで流すべき内容だ~。
テニスや戦術に関しても、すごく含蓄のあること言っていたのに!!!
鈴木選手はコーチに向いているかも…すごくアタマがいい。
試合の分析も、素人へのアドバイスもすごく的確。わかりやすい。
歯切れがいいし、雰囲気も明るいし……
そしてなにより、あんなにフェデラーのこと尊敬してるなんて知らなかった…!
びっくりするくらい褒めちぎってました。
ブースにいた15分弱のうち8割くらいはフェデラーの話でしたよ!?
あ~錦織も色々裏話聞かせてくれないかなぁ~
PR

感涙。゚(T^T)゚。
カーター記事と同じくらい嬉しいです~~(感動)。
無茶ぶりに(大汗)、いつも付き合ってくださって、ほんとうにほんとうに感謝です。m(_ _ )mペコペコ
全文コピペしなくても、お気に入りにいれておくだけでずっと見れる??(新聞記事のリンクだと見れなくなるけど、ブログってどのくらい保存できるんだらう??)
しかし、す、すんごい記憶力ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
もしや、六法覚える必要あり、ですか(笑)
お勉強がんばってくださいね、でも、またお時間のあるときに、素敵な更新を待ってます(´∀`人)♡
無茶ぶりに(大汗)、いつも付き合ってくださって、ほんとうにほんとうに感謝です。m(_ _ )mペコペコ
全文コピペしなくても、お気に入りにいれておくだけでずっと見れる??(新聞記事のリンクだと見れなくなるけど、ブログってどのくらい保存できるんだらう??)
しかし、す、すんごい記憶力ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
もしや、六法覚える必要あり、ですか(笑)
お勉強がんばってくださいね、でも、またお時間のあるときに、素敵な更新を待ってます(´∀`人)♡
Re:感涙。゚(T^T)゚。
いえいえ、趣味ですから!こちらこそコメントありがとうございますです……
>お気に入りにいれておくだけでずっと見れる??
アクシデントがない限り、半永久的に見られると思いますが。何かの拍子にログが消失!なんてこともありますからね~ただ一応バックアップは取ってるんで、ここがだめになったらどこかへ移動しますよ(苦笑)
>記憶力
白状すると、80%記憶を頼りに(笑)メモ魔なので、自然とキーワードは書き留めてたんです…ノートの端ならぬ「ど真ん中」に(笑)事件メモの間に完全に毛色の違う走り書きがww
読み返して、7割程度は再現できたと自己満足しております(笑)薫さんがログを希望してくれたから記憶の新しいうちに書き留められました~♪感謝です。
>お気に入りにいれておくだけでずっと見れる??
アクシデントがない限り、半永久的に見られると思いますが。何かの拍子にログが消失!なんてこともありますからね~ただ一応バックアップは取ってるんで、ここがだめになったらどこかへ移動しますよ(苦笑)
>記憶力
白状すると、80%記憶を頼りに(笑)メモ魔なので、自然とキーワードは書き留めてたんです…ノートの端ならぬ「ど真ん中」に(笑)事件メモの間に完全に毛色の違う走り書きがww
読み返して、7割程度は再現できたと自己満足しております(笑)薫さんがログを希望してくれたから記憶の新しいうちに書き留められました~♪感謝です。
嬉しい~
私貴男さん好きなんです。
WOWOWとか彼に解説してもらいたいといつも思ってるんですよ。(引退したら絶対やって欲しい!!!)
世界を回ってる選手ですからね、コメントがあの方々とは違って的確なんですよ。そして現場を知り尽くしてますから言葉の重みが違います。てか単純に面白い人ですよね。
読んでいて感動してしまいました。
こんな風にロジャーを表現してくれて、何度も読み返し読み砕いてしまいましたぁ。
「単純に、かっこいい!」
最高の褒め言葉じゃないですかね~
そう、すべてを超越して単純にかっこいいのです。
練習時間話のゆるさもロジャーらしくていいですね(笑)
WOWOWとか彼に解説してもらいたいといつも思ってるんですよ。(引退したら絶対やって欲しい!!!)
世界を回ってる選手ですからね、コメントがあの方々とは違って的確なんですよ。そして現場を知り尽くしてますから言葉の重みが違います。てか単純に面白い人ですよね。
読んでいて感動してしまいました。
こんな風にロジャーを表現してくれて、何度も読み返し読み砕いてしまいましたぁ。
「単純に、かっこいい!」
最高の褒め言葉じゃないですかね~
そう、すべてを超越して単純にかっこいいのです。
練習時間話のゆるさもロジャーらしくていいですね(笑)
Re:嬉しい~
こんにちは~♪
>私貴男さん好きなんです。
私も、大好きになりました。すっごく面白くて…有本さんにいきなり『スケートの織田信成選手ですか?』とかいわれてノリツッコミやったり、終始華やかな雰囲気。おっしゃる通り、流石ワールドクラス経験者だなっていう鋭い視点を披露しつつ、バラエティ的ノリにも対応できる素晴らしい人格をお持ちでした(笑)
>「単純に、かっこいい!」
そこだよなぁ~と私も。鈴木選手は「かなわないよね」といった感じでうんうんと頷きながら言っていました(笑)
私も、たとえ大記録がなくたって、フェデラーのプレーには魅せられただろうと思います。ああいうgracefulなプレーの後継者が出てきてくれるといいんですが……知らないだけで、もういるんですかね。とりあえず『片手バック』は必須ですけど、それ自体、絶滅危惧種っていうのが返す返すも残念です(´・ω・`)
>私貴男さん好きなんです。
私も、大好きになりました。すっごく面白くて…有本さんにいきなり『スケートの織田信成選手ですか?』とかいわれてノリツッコミやったり、終始華やかな雰囲気。おっしゃる通り、流石ワールドクラス経験者だなっていう鋭い視点を披露しつつ、バラエティ的ノリにも対応できる素晴らしい人格をお持ちでした(笑)
>「単純に、かっこいい!」
そこだよなぁ~と私も。鈴木選手は「かなわないよね」といった感じでうんうんと頷きながら言っていました(笑)
私も、たとえ大記録がなくたって、フェデラーのプレーには魅せられただろうと思います。ああいうgracefulなプレーの後継者が出てきてくれるといいんですが……知らないだけで、もういるんですかね。とりあえず『片手バック』は必須ですけど、それ自体、絶滅危惧種っていうのが返す返すも残念です(´・ω・`)