現在はテニスに愛。クリマイ感想等は休止中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手抜き更新。
昔の試合を振り返ってみよう企画第二弾。2001年のウィンブルドン4回戦。
サンプラスとフェデラーの最初で最後の公式戦。
ディフェンディングチャンピオンのサンプラス(29歳)を新鋭フェデラー(19歳)が打ち負かし、
サンプラス時代の終焉を印象づけ、フェデラーの名をメジャーなものにした試合。
QFではヘンマンにコロッと負けるんですけど。因みにこの年の優勝はイバニセビッチ!
私は全く覚えてません。親は見ていたんでしょうが。
テニスよりアニメで、多分軟式と硬式の違いもわかっていなかったころ(*´ー`*)
昔の試合を振り返ってみよう企画第二弾。2001年のウィンブルドン4回戦。
サンプラスとフェデラーの最初で最後の公式戦。
ディフェンディングチャンピオンのサンプラス(29歳)を新鋭フェデラー(19歳)が打ち負かし、
サンプラス時代の終焉を印象づけ、フェデラーの名をメジャーなものにした試合。
QFではヘンマンにコロッと負けるんですけど。因みにこの年の優勝はイバニセビッチ!
私は全く覚えてません。親は見ていたんでしょうが。
テニスよりアニメで、多分軟式と硬式の違いもわかっていなかったころ(*´ー`*)
サンプラスは持病の影響もあって元気ないしバックやボレーにミスは目立つけれど、
そこは優勝7回の芝の王者、やっぱり巧くて強い。
ただフェデラーのパワーと技術も負けてない。老獪なプレーで対応。
時代もあってプレースタイルも違うし粗削りだけど、今のテニスの片鱗はみえる。
どんな状態であれウィンブルドンでサンプラスに勝つってのはやっぱり大きかったと思います。
■ハイライト(低画質)
■フル
ティーンなんですよねフェデラー……
なんてふてぶてしいティーンなのかしら。表情もプレースタイルも超大人(笑)
憧れの相手と対峙、人生初のセンターコートなのに
チェンジエンドとか、堂々としすぎてもはや風呂上がりのおっさんww
そこはリビングですか(゚∇゚)?
解説者も「驚きの落ち着き」とか声出して笑ってるし(褒め言葉)。
いつごろまで遡ればかわいいフェデラーに会えるのかしら?(笑)
でも嬉しすぎてロイヤルボックスへのお辞儀忘れちゃうとこはフェデラーらしい(’▽`)
しかし見始めるとあっという間の3時間50分…
PR

2003年の初優勝時から段々わかがえ・・(自粛)
いや、2001年はピートと二人並んでの登場のときもドキドキした顔してますよぉ。体つきも今より更にしなやかで、さすがに若い。
それより2003年。
あのときだって21歳のはずなのに(((ʘ ʘ;)))(←おいおい。)
オタにあるまじき発言かもしれませんが(大汗)、2003年の優勝後セレモニーのスーツ姿を見る度、アナ様の偉大さ(ありがたさww)を感じますです。。。。
大型(サイズの話ではないのだけども・・)新人(い、いや、アンディをけなしてるわけではない、決して。単に彼はハンサムなのでふ)、でるぽんにせよ、ラオくんにせよ、トミッチにせよ、え、十代?二十歳?ウソつけ、な選手が多いのが、テニスがメンタル競技な証拠かしら、などとA=´、`=)ゞ
それより2003年。
あのときだって21歳のはずなのに(((ʘ ʘ;)))(←おいおい。)
オタにあるまじき発言かもしれませんが(大汗)、2003年の優勝後セレモニーのスーツ姿を見る度、アナ様の偉大さ(ありがたさww)を感じますです。。。。
大型(サイズの話ではないのだけども・・)新人(い、いや、アンディをけなしてるわけではない、決して。単に彼はハンサムなのでふ)、でるぽんにせよ、ラオくんにせよ、トミッチにせよ、え、十代?二十歳?ウソつけ、な選手が多いのが、テニスがメンタル競技な証拠かしら、などとA=´、`=)ゞ
Re:2003年の初優勝時から段々わかがえ・・(自粛)
>いや、2001年はピートと二人並んでの登場のときもドキドキした顔してます
そうですか…まだまだ修行が足りないかも…一応緊張はしてるのか~(笑)最初観たときはほんっとに笑っちゃいました。全仏のゴファン君とか20代でもあんな初々しくてかわいいのに、フェデラーはなんかそういう感じじゃないなって。
>それより2003年。
え?そんなにひどいんですか??みたいな~w 髭と髪の毛が鬱陶しかt(以下自粛
いや、ワタクシ容姿は全然気にしない派です!!
って、サフィンとロディックは完全に容姿から入りましたスミマセン(笑)でもフェデラーはもとより華麗なプレーが売りなんであって。あのプレーあの功績にもし触れなば切れんみたいなルックスが加わってたら誰も近づけませんしね。あの見るからに毒のなさそうな隙だらけの容姿が(※私はファンです)フェデラーのいいところ。
>アナ様の偉大さ(ありがたさww)
なるほど~だんだんキュート(?)になったのは彼女のおかげなんですね~
>大型(サイズの話ではないのだけども・・)新人
デルポはあれ、なかなかに衝撃を受けました。どこに籠ればあんな20歳が出来上がるのよ!?と。受け答えをきくと年相応だったりしますけどねv くぐった修羅場の数が違うってところなんでしょうか…素敵ですよね^^
そうですか…まだまだ修行が足りないかも…一応緊張はしてるのか~(笑)最初観たときはほんっとに笑っちゃいました。全仏のゴファン君とか20代でもあんな初々しくてかわいいのに、フェデラーはなんかそういう感じじゃないなって。
>それより2003年。
え?そんなにひどいんですか??みたいな~w 髭と髪の毛が鬱陶しかt(以下自粛
いや、ワタクシ容姿は全然気にしない派です!!
って、サフィンとロディックは完全に容姿から入りましたスミマセン(笑)でもフェデラーはもとより華麗なプレーが売りなんであって。あのプレーあの功績にもし触れなば切れんみたいなルックスが加わってたら誰も近づけませんしね。あの見るからに毒のなさそうな隙だらけの容姿が(※私はファンです)フェデラーのいいところ。
>アナ様の偉大さ(ありがたさww)
なるほど~だんだんキュート(?)になったのは彼女のおかげなんですね~
>大型(サイズの話ではないのだけども・・)新人
デルポはあれ、なかなかに衝撃を受けました。どこに籠ればあんな20歳が出来上がるのよ!?と。受け答えをきくと年相応だったりしますけどねv くぐった修羅場の数が違うってところなんでしょうか…素敵ですよね^^
お言葉に甘えて…
再度お邪魔致します。今日一日『風呂上がりのおっさん』と言うフレーズが頭から離れなかった私です。
このDVD買いました。フェデラーファンを自覚して直ぐに。一試合を完全に観たことが無かったので、「最初に観るならどのゲームが良いか?」を考えて選んだのが対サンプラス戦…だったのですが…お風呂上り…しかもおっさん…………( ・´ー・`)プッ
って、笑ってる場合じゃ無かった!
とにかく私が一番印象に残ったのは、フェデラーの綺麗~な眼でした。技術的な部分はサッパリだし、結果はわかって観てるのでとにかく表情や仕草に注目。あんなキリリとした眼力で見られたら、それだけで惹き込まれそうな気がしますね。
もし当時のフェデラーと今のフェデラーが対決したらどうなるのかなぁ。やっぱり…お風呂上がりのおっさんの図、になるのでしょうか(笑)
ps
カンチェ応援して下さってたのですね…。今年も、折角フェデラーと共にメダリストになれるチャンスだったのに残念でした(涙)二人ともリオに出てくれたら嬉しいですが…。
このDVD買いました。フェデラーファンを自覚して直ぐに。一試合を完全に観たことが無かったので、「最初に観るならどのゲームが良いか?」を考えて選んだのが対サンプラス戦…だったのですが…お風呂上り…しかもおっさん…………( ・´ー・`)プッ
って、笑ってる場合じゃ無かった!
とにかく私が一番印象に残ったのは、フェデラーの綺麗~な眼でした。技術的な部分はサッパリだし、結果はわかって観てるのでとにかく表情や仕草に注目。あんなキリリとした眼力で見られたら、それだけで惹き込まれそうな気がしますね。
もし当時のフェデラーと今のフェデラーが対決したらどうなるのかなぁ。やっぱり…お風呂上がりのおっさんの図、になるのでしょうか(笑)
ps
カンチェ応援して下さってたのですね…。今年も、折角フェデラーと共にメダリストになれるチャンスだったのに残念でした(涙)二人ともリオに出てくれたら嬉しいですが…。
Re:お言葉に甘えて…
こんばんは!
>風呂上り
なんて変な表現使ってごめんなさーい^^;でもなんかタオルで体拭いたり着替えたりする仕草がこう、そうとしか見えませんでした。あの時のフェデラーと今のフェデラーだったら今のフェデラーのほうが強いって言いたいですね!バックなんか今の方が全然うまいですし。年の功で戦略性も上がってますし。
>眼力
…着眼点が素晴らしい><ほんっとスミマセン!ツッコミに忙しくてそういうパーツは見ていませんでした!!
相手を見透かすような勝負師の目、真剣で、でもどこか純粋で少年ぽくて…いいですよねぇ。ロディックも最後「人を妬むこともなかった。苦しくもなかった。僕はいつも少年のような気持ちで、コートに立っていたんだ」と言っていましたが、フェデラーもまたそうなんだと思います。だから惹かれるんですよね~v
私がフェデラーファンになってから探したのは2003年の全英準決勝(対アンディ)、2005年の全豪準決勝(対サフィン)でした。2003年の準決勝はまさに彼の完成されたオールラウンドプレーがお披露目された完全試合、そして2005年の試合は死力を尽くしてフェデラーが負けた全豪史に残る名勝負…何度見ても見飽きません。2005年チョイスはファンとしてどうかとも思いますが、私はあの頃のフェデラーの負け試合結構好きです(笑)
>カンチェ
勝負は時の運、難しいですよね。
4年、なんて何があってもおかしくないですが、カンチェとフェデラーともなると確かにリオも期待してしまいます♪ この前2005年の全英決勝を観ていて、マッケンロー達が「2012年のオリンピックはロンドンに決まるかもしれません」「となるとテニスはここウィンブルドンでやることになるんでしょうね」「A.マレーが金メダル!なんてw(ないか~)」「quite a long way in the future hahaha」と冗談めかして言っていて…感慨深かったです。あれから7年。彼はやったんだよ、とタイムマシンで出かけて教えてあげたい気分になりました。その時のNo.1シードがまさか”まだフェデラー”なんて、そっちも予想外でしょうが(笑)
>風呂上り
なんて変な表現使ってごめんなさーい^^;でもなんかタオルで体拭いたり着替えたりする仕草がこう、そうとしか見えませんでした。あの時のフェデラーと今のフェデラーだったら今のフェデラーのほうが強いって言いたいですね!バックなんか今の方が全然うまいですし。年の功で戦略性も上がってますし。
>眼力
…着眼点が素晴らしい><ほんっとスミマセン!ツッコミに忙しくてそういうパーツは見ていませんでした!!
相手を見透かすような勝負師の目、真剣で、でもどこか純粋で少年ぽくて…いいですよねぇ。ロディックも最後「人を妬むこともなかった。苦しくもなかった。僕はいつも少年のような気持ちで、コートに立っていたんだ」と言っていましたが、フェデラーもまたそうなんだと思います。だから惹かれるんですよね~v
私がフェデラーファンになってから探したのは2003年の全英準決勝(対アンディ)、2005年の全豪準決勝(対サフィン)でした。2003年の準決勝はまさに彼の完成されたオールラウンドプレーがお披露目された完全試合、そして2005年の試合は死力を尽くしてフェデラーが負けた全豪史に残る名勝負…何度見ても見飽きません。2005年チョイスはファンとしてどうかとも思いますが、私はあの頃のフェデラーの負け試合結構好きです(笑)
>カンチェ
勝負は時の運、難しいですよね。
4年、なんて何があってもおかしくないですが、カンチェとフェデラーともなると確かにリオも期待してしまいます♪ この前2005年の全英決勝を観ていて、マッケンロー達が「2012年のオリンピックはロンドンに決まるかもしれません」「となるとテニスはここウィンブルドンでやることになるんでしょうね」「A.マレーが金メダル!なんてw(ないか~)」「quite a long way in the future hahaha」と冗談めかして言っていて…感慨深かったです。あれから7年。彼はやったんだよ、とタイムマシンで出かけて教えてあげたい気分になりました。その時のNo.1シードがまさか”まだフェデラー”なんて、そっちも予想外でしょうが(笑)