現在はテニスに愛。クリマイ感想等は休止中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロディックの現役生活に幕が下りた。
デルポトロ def. ロディック 6-7(1) 7-6(4) 6-2 6-4
GSであんなに必死で力強いロディックは久しぶりに観た、ような気がする。4回戦だけど、でもちゃんと一花咲いた。ロディックかっこよかった。「お母さん今までずっと送り迎えありがとう」なんてかわいいスピーチをしてた頃を思い出して泣いた。第二の人生に幸あれ!Tennis loves you Andy!!
サフィンの最後の試合も、デルポトロだったなぁ……ビデオメッセとかセレモニーとかあって、盛大な感じだった。そして今度はロディック。デルポトロってそういう星の巡り合わせ?申し訳なさそうな顔が似合いすぎてて愛おしい。
ベルディヒ def. フェデラー 7-6(1) 6-4 3-6 6-3
ひとしきり泣いた後、最近のフェデラーの「ふたを開けてみないと調子わからない」感、サフィンみたいだな~って思ってニヤニヤしてしまった。残念だけど、これはこれでスリリングで面白い。負け惜しみだけど。…サフィンファンだった私はそんなことには慣れていたじゃないか!フェデラーは燃え尽きないだけマシである。
因みにロディックファンだったときは「期待せずに待つ」というスキルを身につけた。
そういう意味では、フェデラーファンになって欲深くなった自分。
だって結構な頻度で報われちゃうんだもーん(笑)
とりあえずお疲れ様フェデラー!!バカンス!バカンスへGOよ!!
でもこれで確実に全米OPチャンネル視聴率がた落ちだろうなぁ…。アメリカ人選手、男子じゃブライアン兄弟しか生き残ってないし。全豪の視聴率はフェデラーがいなくなると7パーセント、全英の視聴率は6パーセント落ちた実績あるし。(ニールセン調べ)伝説的な下がりっぷりで去年ニュースになってたけど今年はどうかなぁ~(←負け惜しみw)
あとベルディヒに言っておく。
「フェデラーが調子よくプレーしても、俺は奴を苦しめられたぜ」って言葉は聞き捨てならん!!
全力でマレー応援してやるんだから。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
デルポトロ def. ロディック 6-7(1) 7-6(4) 6-2 6-4
GSであんなに必死で力強いロディックは久しぶりに観た、ような気がする。4回戦だけど、でもちゃんと一花咲いた。ロディックかっこよかった。「お母さん今までずっと送り迎えありがとう」なんてかわいいスピーチをしてた頃を思い出して泣いた。第二の人生に幸あれ!Tennis loves you Andy!!
サフィンの最後の試合も、デルポトロだったなぁ……ビデオメッセとかセレモニーとかあって、盛大な感じだった。そして今度はロディック。デルポトロってそういう星の巡り合わせ?申し訳なさそうな顔が似合いすぎてて愛おしい。
ベルディヒ def. フェデラー 7-6(1) 6-4 3-6 6-3
ひとしきり泣いた後、最近のフェデラーの「ふたを開けてみないと調子わからない」感、サフィンみたいだな~って思ってニヤニヤしてしまった。残念だけど、これはこれでスリリングで面白い。負け惜しみだけど。…サフィンファンだった私はそんなことには慣れていたじゃないか!フェデラーは燃え尽きないだけマシである。
因みにロディックファンだったときは「期待せずに待つ」というスキルを身につけた。
そういう意味では、フェデラーファンになって欲深くなった自分。
だって結構な頻度で報われちゃうんだもーん(笑)
とりあえずお疲れ様フェデラー!!バカンス!バカンスへGOよ!!
でもこれで確実に全米OPチャンネル視聴率がた落ちだろうなぁ…。アメリカ人選手、男子じゃブライアン兄弟しか生き残ってないし。全豪の視聴率はフェデラーがいなくなると7パーセント、全英の視聴率は6パーセント落ちた実績あるし。(ニールセン調べ)伝説的な下がりっぷりで去年ニュースになってたけど今年はどうかなぁ~(←負け惜しみw)
あとベルディヒに言っておく。
「フェデラーが調子よくプレーしても、俺は奴を苦しめられたぜ」って言葉は聞き捨てならん!!
全力でマレー応援してやるんだから。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
その他QF
マレー def. チリッチ 3-6 7-6(4) 6-2 6-0
チリッチ力尽きた。調子は良かったけれど、それを維持できないとトップには行けないということか。マレーはいい感じに仕上がっていて期待できる!!
チリッチ力尽きた。調子は良かったけれど、それを維持できないとトップには行けないということか。マレーはいい感じに仕上がっていて期待できる!!
フェレールvsティプサレビッチ
ジョコビッチvsデル・ポトロ
こうしてみると、
結局ツォンガが去ってチリッチが入るというなんの波乱もない展開だったんだなぁ。
ラオニッチがな…軽くひねられちゃったもんな……
大方の予想通りジョコビッチ優勝というのはある意味面白くないので、
生き残った方々に頑張ってもらいたい。
でもジョコビッチ以外の優勝者が想像できない
こうしてみると、
結局ツォンガが去ってチリッチが入るというなんの波乱もない展開だったんだなぁ。
ラオニッチがな…軽くひねられちゃったもんな……
大方の予想通りジョコビッチ優勝というのはある意味面白くないので、
生き残った方々に頑張ってもらいたい。
PR

続けてすみません
フェデラー、残念でしたね。でも、私は決して内容の良くない試合ではなかった、と思いました。特に第3セットはすばらしかったです。
ベルディヒ選手ですが、
>フェデラーが調子よくプレーしても、俺は奴を苦しめられたぜ
そんなことを言ったんですか!?
軽率というか、単純というか…。きっと記者の誘導(「フェデラーは不調でしたが…」といった質問)に乗ってしまったんでしょうね。
まあ、若気の至りということで(笑)。
ベルディヒ選手ですが、
>フェデラーが調子よくプレーしても、俺は奴を苦しめられたぜ
そんなことを言ったんですか!?
軽率というか、単純というか…。きっと記者の誘導(「フェデラーは不調でしたが…」といった質問)に乗ってしまったんでしょうね。
まあ、若気の至りということで(笑)。
いえいえ、
こちらこそ貴重なお時間をこんな辺境にさいていただいて恐縮です><長い夏休み、一息入れてるところなのでガンガンどうぞ!うぇるかむ!!
>内容
確かに悪くはないかも…ただちょっとスロースタート過ぎましたね^^グランドスラムはやっぱり難しい!
ベルデヒの発言、質問は「フェデラーとの対戦では貴方はいつもいいプレーができてますよね?フェデラーの実績を考えると…」というもので、それに対し「…with my game, I'm able to make him some trouble, you know. That even if he's playing well」って感じです。そのあと必死にprobably連発しているので、言ってから”あっやべっ断言しちゃったw”とか思ったのかも…wもう26歳で大人なんだし、言う前に誤解のない言い回しを考えてほしいものです(笑)でも、それをいったらフェデラーもベルディヒの事をあまり讃えていないというか…「彼は今日特にいいプレーをしてましたね」という質問に「知らないよ僕普段彼の試合みないもん」とか言っていて、ああ、やっぱりちょっとした好き嫌いはあるんだ…と、微笑ましかったです。
>内容
確かに悪くはないかも…ただちょっとスロースタート過ぎましたね^^グランドスラムはやっぱり難しい!
ベルデヒの発言、質問は「フェデラーとの対戦では貴方はいつもいいプレーができてますよね?フェデラーの実績を考えると…」というもので、それに対し「…with my game, I'm able to make him some trouble, you know. That even if he's playing well」って感じです。そのあと必死にprobably連発しているので、言ってから”あっやべっ断言しちゃったw”とか思ったのかも…wもう26歳で大人なんだし、言う前に誤解のない言い回しを考えてほしいものです(笑)でも、それをいったらフェデラーもベルディヒの事をあまり讃えていないというか…「彼は今日特にいいプレーをしてましたね」という質問に「知らないよ僕普段彼の試合みないもん」とか言っていて、ああ、やっぱりちょっとした好き嫌いはあるんだ…と、微笑ましかったです。