現在はテニスに愛。クリマイ感想等は休止中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンディ・ロディック。
2003年全米オープン覇者。元世界ランキング1位。
以下、ロディック語り。(間違いを恐れない自己満仕様)
今更ですけどね!
2003年全米オープン覇者。元世界ランキング1位。
以下、ロディック語り。(間違いを恐れない自己満仕様)
今更ですけどね!
ブレークスルーは恐らく、フェデラーより少し早いくらいだったのではないかと思う。早咲きの、アメリカの次世代テニスを担うと目されていた若者…フェデラーとは何度も何度もGS決勝戦で戦い、周囲からも『同世代のライバル同士』として認識されていたし、本人たちもことあるごとにそう認めていた。(フェデラーはそのスタンスを今も変えていないフシがある。ロディックがどんなに順位を落としていようと、いつも警戒していたし、「テニス技術で一つだけもらえるとしたら?」の問いに「ロディックのサーブ」と答えている)
が、2004年、フェデラーが覚醒を果たして王者として君臨すると、
ロディックはどんどん調子を落としていく。というか、フェデラーに引っ張られて急激にレベルの上がるテニス界にちょっとついていけなかった……。
大体ロディックにとってフェデラーは、フェデラーにとっての『ナダル』のようなものなのである。
なにせ相性が悪い。
連敗に次ぐ連敗。本人もあのころは「寝ても覚めてもフェデラーのことしか考えなかった」という。1人の人間にとらわれ過ぎて「他の選手のことは目に入らなかった」ロディックは気がつけばランキングも大きく落とし、フェデラーのライバルの座どころかトップ10の座すら危うい状況に。
ようやく目のさめたロディックはコーチを変え、ありとあらゆる努力を尽くし、カムバックを果たす。
そして迎えた07年全豪。
ビッグサーブとボールを拾いまくる根性中心に試合を組み立てていたロディックが、ネットプレーなども取り入れて超進化を果たし、並みいる強豪と死闘を繰り広げて辿りついた準決勝。
対フェデラー。
解説者はじめ誰もが、好試合を期待して始まった準決勝。
ああ思い出したくもない……
フェデラーに軽くひねられたロディック。
何をしても裏目に出る。
ネットに出ては抜かれる(「スーパーパッシング(される)タイム」)、
多彩な技で翻弄される(「まるでヒッティングパートナーですね(失笑」by 解説者)
どんどん固くなるロディック、
どんどんリラックスしてくフェデラー。
泣きたいのはロディックだろうが、ファンはもう葬式ムード。
どう声援を送っていいのかすらわからない状況。
そうして立ち直れないダメージを受けて、ロディックはひっそりツアーに戻った。。。
が、また浮上できない日々(といってもトップ10)。
初戦敗退などが続いた……
「未完の大器で終わりそうだな」
そんな感じにテニス界から見放され始めて2年。
ロディックはまだ諦めていなかった!!
想像もつかないくらい苦しい思いを経て、
ロディックは表舞台に帰ってくる。
09年、前回覇者ナダル不在のウィンブルドン。
長い長い沈黙を破って、GS決勝の場に、ロディックは立った。
相手はフェデラー。このときの対戦成績2勝18敗。
……なにこのカモ。
下馬評ではもちろんフェデラー圧勝。
決勝の幕が開く。
……あれ?
……ん?
フェデラーが苦戦している!?
というかロディックのプレーが半端じゃない。集中力が切れない。
これはわからないかもしれない。
観客も解説者も大興奮。
もつれにもつれてフルセット、、、
握力はない、
足もふらつく、
気力で走る。
ロディックなんかもう、自分のコートも間違えちゃうくらい疲労困憊。
スポ根も真っ青な死闘。
コートチェンジの度、虚ろな目を隠すようにタオルをかぶり、ベンチに座って、
カモンアンディ、カモンアンディと自分に言い聞かせるロディック。
・゚・(ノД`;)・゚・
最後の最後。
これさえ守り切れば。
そこでワンブレークを許し、それが、、、
あーなんだこの不条理。
えーやん。フェデラー5個も持ってるじゃん。
正直、ロディックにとっては最後のチャンスだったのに。
粉砕ですよ。
どっちが勝ってもおかしくなかったのに、女神はフェデラーに微笑んだ。
おかしい。
インタビュアーはどっちも勝者だって言ってたけど、
フェデラーは絶対に次があるって言ってたけど、
それ全然慰めになってないよ。
涙声っぽかったけど、
気丈にジョークを飛ばすロディック
「ごめんピート、まけちゃった…」(この勝利でフェデラーのもつタイトル数はピート・サンプラスの持っていた「14」という記録を抜いて単独首位に)
フェデラーへの賛辞。
声援への感謝。
記者会見
「ね、ピートへのお詫びは何がいいと思う?やっぱりロスからロンドンまでの飛行機の往復チケット代かな?」(メディア前に滅多に姿を現さないサンプラス、特にWBには足を踏み入れなかった彼がわざわざ観戦に来ていたため)
・゚・(ノД`;)・゚・
あと一歩でチャンスを逃す。あと一歩が届かない。
大事なところでこそミスしたり。
努力が思うような形で報われない。
私はロディックより何千倍も弱い人間だけど、
なんだか一方的に感じてしまうシンパシー(苦笑)
だからロディック好きだよ!!!
フェデラーさえいなけりゃもう何タイトルも持ってるのに、
たまたま同じ時代に生まれたがために!!
これヒューイットやナルバンディアンにも通じるけど……
まぁロディック愛はこんなところ。
書いてると興奮してしまった………v
因みに錦織ファンにはロディックってすっごい嫌われてるんですよね。
こんな事件があったから↓
でもね、悪い人じゃないんだよ……このときロディック超どん底だったんだよ…
確かにラケット壊すし癇癪起こすし、子供っぽいところあるけどさ、
偽善的なこと言わないし、ユーモアあるし、子供好きだし、若いころからチャリティも積極的で……
とか擁護してみる。
ソダーリンもサフィンもそうだけど、
なんか憎めないんだな、こういうやんちゃな人。
PR
