現在はテニスに愛。クリマイ感想等は休止中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間……時間…一日26時間なら、きっと色んな事ができると思うんだ!ちょっと地軸をずらしてみないか地球さん。
とか言いつつ、さっき『相棒』(録画)を肴におやつ食べてました。私の親が大好きな刑事ドラマで、我が家で観る唯一の日本ドラマ(だと思う)。今年9シーズン目…クリマイより長いとは…!相棒は北米圏で放映されてる数少ない邦ドラマの一つで(カナダでは相当人気)、それなりに人気があるんだろうと思ったら本当にすこぶる、人気があったんですねぇ。
S5くらいまでをちょこちょこ観てきた(&相棒同人やってる友人のβリーダー(校正)やってた経験をふまえた)感想としては…なにかと萌え供給の多い刑事ドラマってとこでしょうか。(S2#18*のガチホモ話は飲み物吹きました。いいのかテレ朝…そんな濃ゆい話そんな時間に、と…)
とか言いつつ、さっき『相棒』(録画)を肴におやつ食べてました。私の親が大好きな刑事ドラマで、我が家で観る唯一の日本ドラマ(だと思う)。今年9シーズン目…クリマイより長いとは…!相棒は北米圏で放映されてる数少ない邦ドラマの一つで(カナダでは相当人気)、それなりに人気があるんだろうと思ったら本当にすこぶる、人気があったんですねぇ。
S5くらいまでをちょこちょこ観てきた(&相棒同人やってる友人のβリーダー(校正)やってた経験をふまえた)感想としては…なにかと萌え供給の多い刑事ドラマってとこでしょうか。(S2#18*のガチホモ話は飲み物吹きました。いいのかテレ朝…そんな濃ゆい話そんな時間に、と…)
相棒って、社会派時事ネタに強い脚本家(絶対政治嫌いの女嫌い)・警察系の硬派な話を書ける脚本家(権力嫌いで警察嫌い)・キャラ・ネタ回を書ける脚本家(目指せ踊る○○○)を抱えていたお蔭でかなり底力のあるドラマになったのだと思います(笑)個人的にはS1、5が良かったかなぁ…観てない話も多いですけど印象では。S1なんて何故これお金払って観られないんだろうとか思いましたし、S5#11**はもう邦画として上映しろよと思いました。1500円払いたかったぜ…。
法律と正義の限界、警察検察組織の腐敗を描くエピは身につまされて観ていてつらいものがありますが、登場人物のウィットに富んだやりとり、テンポの良い台詞回しは面白くてどーも観てしまうというか、向こうにいた時しょっちゅう観てました。あの頃は八丁堀と相棒が私の癒し。
* S2#18『ピルイーター』…結局のところ、同性同士で密かーに紡いでいた愛が引き起こした悲劇?事件自体はそこまで難しいものではなく、とにかく本庁のとある監察官が(腐女子的)抱かせたい男No.1に昇格したぶっちぎりの伝説エピ。ラストのその監察官の、どこの同人!?みたいな…でもいやらしさのない静かで素直な仕草にやられた(腐)女子多数。春樹、じゃない神保悟志さんの演技力が凄かった。
まぁここまで公式にされると私はちょっと手を出せないんですけど。
神保さんインタビュー:彼はあれ以来、新しい彼氏も作らず独り身を通していると思います ―――そんな細かい設定いらんわ!!!
**S5#11『バベルの塔』…予備知識なしで観ても面白い正月SP。相棒は、鬱ストーリー(悪は意外と勝つ・大衆は騙される・最後に笑うのは結局権力)が得意なため、空気読まずに正月そうそう後味の悪~いものを見せられるんじゃないかと危惧されたものの、古沢脚本によって見事なハッピーエンドが演出された相棒屈指の神回。子役の子がかわいくてかわいくて…先を読ませない緻密なストーリーと緊張感が最後まで続き――今考えても映画並みのクオリティでした。
因みに「いつもの相棒なら関係者全員死亡で終わりだったわよねぇ」とこれは母談。
p.s. 序でながら私は小野田官房長派ー。VIVA岸部一徳。右京さんへのエロいアプローチと警察権力者らしい黒幕感、チープな回転寿司屋で皿をさりげなーくレーンに返しちゃうとこから食べ残したアイスを右京さんに押しつけるとこまで愛してます(笑)
p.p.s.小野田名言集(対右京ver.)
S1#08
小「…知りたい?興味ある?」
右「いいえ、特には」
小「…ま、少しでも興味があったら…僕の部屋へおいで」
そのままの意味であって裏があるわけでもなんでもないのに、官房長が言うと勘ぐっちゃう不思議。岸部・水谷両氏の間でいかなる話し合いがもたれてあの演技(妖しい雰囲気)になったのか聞いてみたい。
S1#11
小「上官の命令には絶対服従。そうだろう?杉下右京。・・・強権ふるうのは趣味じゃないけどね、しびれがきれちゃったw」
右「あいかわらず強引な真似をなさるんですね」
小「違うな、おまえが強引な真似をさせるんだよ」
S4#09
小「それはおまえの頼みなの?」
右「ご忠告申し上げています」
小「残念。頼み事ならなんとかしようと思ったんだけど」
初期のころから散々「お前の頼みなら大抵のことは聞くよ」と言ってる小野田さんですが貸し借りをとんとんにする交換条件なしにはあまり頼られることはなく、フラれること多数、右京さんには「人間的に」嫌われてるらしい小野田…でもその距離感だからこそ、毎度の密会に緊張感と艶っぽさが出るんですよね。
p.p.p.s
くだらないエントリーばかりですみません。
PR
